1番札所と同様に行基が開基し、弘法大師が21日間修法し、結願の日に現れた阿弥陀如来の姿を刻み本尊としました。 | |
![]() |
![]() |
山門 | 山門から入った所です |
目を引く山門です。仁王門 | 広い境内には石と樹木をうまく配置した庭園があります。 |
![]() |
![]() |
本堂 | 大師堂 |
御本尊 阿弥陀如来は坐像で、本堂とともに国宝に指定されています。 | |
![]() |
![]() |
長命杉 | 長命杉の説明です |
樹齢1100年以上の巨木で、弘法大師がお手植えされたと言われています。願いをかけると、長命が叶うという言い伝えがあります。 | |
第二番札所 日照院 極楽寺(にっしょうざん ごくらくじ) ご本尊 阿弥陀如来 開基 行基菩薩 ご詠歌 極楽の弥陀の浄土へ行きたくば 南無阿弥陀仏口ぐせにせよ 住所 徳島県鳴門市大麻町檜字段の上12 電話 088−689−1112 駐車料 無料 |
|
寺院選択へ | 第三番 金泉寺へ |