 |
 |
 |
ご縁がありまして表装の詠智会で表装なされた方には、記念品としまして矢筈・オニキス風鎮セット、高級青磁風鎮、青磁風鎮、宗派別念珠セット、金襴納経用品入れなどをお選びになり一点謹呈致します。 |
 |
|
 |
 |
桐材は防虫効果を持ち、寒暖・乾湿の変化に強く、特に湿気よけとして古来タンス等に使われているののは有名です。大敵の湿気から掛軸を守るため詠智会の掛軸は必ず桐箱にお入れしてお客様にお渡しします。 |
 |
|
 |
 |
表装されました御宝印軸を納める桐箱に高野山の箱書きが加わると、一段と風格が増します。遠方で、高野山のお参りが困難な方は詠智会で代参し、実費3,000円にて箱書きを頂いてまいります。 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
額や屏風などにお名前を印刷致します。
功徳主名・満願日時が印刷されますのでいつまでも心に残る記念となります。記念巡拝や寺院などの寄贈の際にも喜ばれています。 |
 |
|
 |
 |
表装の詠智会に表装を申し込んで頂いたお客様で納経軸が墨で汚れている方。詠智会で墨抜き致します。朱肉・墨汚れなどお気軽にお申し付け下さい。 |
 |
|
 |
 |
掛軸の上巻部分に結願の証しを金箔押しでお入れします。満願年月日・功徳主名など結願の想いを掛軸に残す事ができます。掛軸を寄贈する時にもお勧めです。 |
 |
|
表装のご注文の方は表装の詠智会 カタログ 無料を請求してください。
詳しい説明が掲載されました、表装カタログ大判をお送り致します。
↓↓
 |